2009年10月05日
【都商生ブログ】北原郵便局
店舗名:北原郵便局(→店舗情報)
今回紹介するのは北原郵便局の逸品
えっ??郵便局に逸品なんかあるの??…と思ったそこのアナタ!!
あるんです!!とっておきの逸品が❤
それは...元気のいいあいさつと笑顔!!
郵便局に入ると皆さん元気よく「いらっしゃいませー」と声をかけてくださいます。

みんなの笑顔がよくて、みやこんじょの方言を使っていてフレンドリーな郵便局だケロ
お客さんと近くでの応対ができるケロ
みんな元気のいいあいさつをしてくれて気持ちがいいケロ
仕事だけでなく地域とのつながりがあるケロ
郵便局に入るとかわいいポポックくんがお出迎えしてくれるケロ

今回担当してくれたのは中島さん
山形出身
旦那さんを追いかけて都城へ4年前に来たケロ
最後は山形弁で
みなさん是非北原郵便局にごじゃっしゃいねー
今回紹介するのは北原郵便局の逸品
えっ??郵便局に逸品なんかあるの??…と思ったそこのアナタ!!
あるんです!!とっておきの逸品が❤
それは...元気のいいあいさつと笑顔!!
郵便局に入ると皆さん元気よく「いらっしゃいませー」と声をかけてくださいます。

みんなの笑顔がよくて、みやこんじょの方言を使っていてフレンドリーな郵便局だケロ
お客さんと近くでの応対ができるケロ
みんな元気のいいあいさつをしてくれて気持ちがいいケロ
仕事だけでなく地域とのつながりがあるケロ
郵便局に入るとかわいいポポックくんがお出迎えしてくれるケロ

今回担当してくれたのは中島さん
山形出身
旦那さんを追いかけて都城へ4年前に来たケロ
最後は山形弁で
みなさん是非北原郵便局にごじゃっしゃいねー
2009年10月05日
【都商生ブログ】二千石
店舗名:二千石(→店舗情報)

今回は「二千石」さんの逸品について紹介します。
二千石さんが出品してくださる逸品は『二千石いなり寿し』です。この商品は逸品フェアでしか販売しない商品で、逸品フェア限定の商品となっています。
『二千石いなり寿し』は、いなり寿しとおかずが一緒になった商品です。おかずの種類は全部で4種類あります。トリのそぼろ・錦糸卵とインゲン・シイタケ・ニンジンとゴボウのサラダです。
逸品フェアでしか買えない『二千石いなり寿し』をぜひ食べてみてくださいっ!(^^)/
二千石
TEL 0986-22-2590
都城市中町5-20
定休日:日曜日
営業時間:9:00~19:00

今回は「二千石」さんの逸品について紹介します。
二千石さんが出品してくださる逸品は『二千石いなり寿し』です。この商品は逸品フェアでしか販売しない商品で、逸品フェア限定の商品となっています。
『二千石いなり寿し』は、いなり寿しとおかずが一緒になった商品です。おかずの種類は全部で4種類あります。トリのそぼろ・錦糸卵とインゲン・シイタケ・ニンジンとゴボウのサラダです。
逸品フェアでしか買えない『二千石いなり寿し』をぜひ食べてみてくださいっ!(^^)/
二千石
TEL 0986-22-2590
都城市中町5-20
定休日:日曜日
営業時間:9:00~19:00
2009年10月04日
【都商生ブログ】ほっとカフェ(都城まちづくり株式会社)
店舗名:都城まちづくり(株) ほっとカフェ(店舗情報)
逸品フェアの取材ということで、都城ウェルネス交流プラザ内にある“ほっとカフェ”さんにお邪魔しました。
今回は特別に“ウラウラ”と“名月”“中村さん家のやさしいコーヒー”、そしてプラザ内の自習室で勉強した人限定で100円で販売している“タピオカジュース”をいただきました。

これがウラウラです!夏っぽい味です★

これが名月です!
抹茶とアールグレイを絶妙なバランスで配合し
上にホイップクリームを乗せることにより、
より一層味をまろやかにしています。
抹茶が嫌いな人でも飲みやすくなっているので、
取材班もお勧めです!

これが中村さん家のやさしいコーヒーです
陶器にもこだわっていて、
豆は三股の中村珈琲で使用している
全く殺虫剤を使用していない
とっても体にいいコーヒーです。
正真正銘のプレミアムコーヒーです!
写真を見てわかるように
見た目もかわいらしくて味も抜群です!
今回逸品フェアに出品する
“抹茶ラテ”も抹茶が苦手な人でも
飲みやすいように、くせもなく、
スチールミルクを使用することで、
よりなめらかな味になっています!
バーテンダーの経験のある
店長の蒲生さんだからこそ作り出せる
このかわいい見た目とおいしい味を楽しめるのは、
ほっとカフェしかありません!
見た目よし!味よし!店の雰囲気もよし!
こんなカフェはここにしかありません。
是非、この機会に足を運んでみては…?
逸品フェアの取材ということで、都城ウェルネス交流プラザ内にある“ほっとカフェ”さんにお邪魔しました。
今回は特別に“ウラウラ”と“名月”“中村さん家のやさしいコーヒー”、そしてプラザ内の自習室で勉強した人限定で100円で販売している“タピオカジュース”をいただきました。

これがウラウラです!夏っぽい味です★

これが名月です!
抹茶とアールグレイを絶妙なバランスで配合し
上にホイップクリームを乗せることにより、
より一層味をまろやかにしています。
抹茶が嫌いな人でも飲みやすくなっているので、
取材班もお勧めです!

これが中村さん家のやさしいコーヒーです
陶器にもこだわっていて、
豆は三股の中村珈琲で使用している
全く殺虫剤を使用していない
とっても体にいいコーヒーです。
正真正銘のプレミアムコーヒーです!
写真を見てわかるように
見た目もかわいらしくて味も抜群です!
今回逸品フェアに出品する
“抹茶ラテ”も抹茶が苦手な人でも
飲みやすいように、くせもなく、
スチールミルクを使用することで、
よりなめらかな味になっています!
バーテンダーの経験のある
店長の蒲生さんだからこそ作り出せる
このかわいい見た目とおいしい味を楽しめるのは、
ほっとカフェしかありません!
見た目よし!味よし!店の雰囲気もよし!
こんなカフェはここにしかありません。
是非、この機会に足を運んでみては…?
2009年10月04日
【都商生ブログ】田中精肉店
店舗名:田中精肉店(→店舗情報)
モールの近くにある田中精肉店は創業93年に初代の方が、生活するために始められました。
厳選された観音池ポークは、高城の農家の方が今までにはないものを作ろうと、えさ・水にこだわり、つくられたそうです。
この観音池ポークを使ったしゃぶしゃぶ、ハンバーグ、餃子、みそ漬け等はとても美味しいです。一度ご賞味ください。

また、冬の季節には、しゃぶしゃぶ鍋セットも出ます。
とても美味しくて評判がいいです。
観音池で作る餃子も最高ですよ。

モールの近くにある田中精肉店は創業93年に初代の方が、生活するために始められました。
厳選された観音池ポークは、高城の農家の方が今までにはないものを作ろうと、えさ・水にこだわり、つくられたそうです。
この観音池ポークを使ったしゃぶしゃぶ、ハンバーグ、餃子、みそ漬け等はとても美味しいです。一度ご賞味ください。

また、冬の季節には、しゃぶしゃぶ鍋セットも出ます。
とても美味しくて評判がいいです。
観音池で作る餃子も最高ですよ。

2009年10月04日
【都商生ブログ】中島パン本舗
店舗名:中島パン本舗(→店舗情報)
★逸品フェアに参加しようと思ったきっかけは?
⇒紹介されて始めた。
もともと学校の給食をつくっていた。クーポンマガジンみるくをきっかけとして、中島パンを知らしめるため、宣伝のきっかけとした。
★いつから、参加しているか?
⇒3年前から
★逸品のおすすめポイント
⇒地産のブルーベリーを使用している、


★逸品以外のおすすめ商品
⇒季節限定商品
9・10月→紫芋パン 11・12月→カニクリームパン
3月→桜パン 5・6月→抹茶あずきパン
7・8月→富良野メロンパン
★創業90年を迎えて
⇒伝統を守り、味を守っていきたい
★何代目か?
⇒4代目

★お店のアピール
⇒伝統があり、昔の味を楽しみ、なつかしんでくれるようなパンをつくっていきたい!!
★プチ情報
⇒名物じゃりパンの発祥の地であり、都城で1番最初のパン屋さん。
★逸品フェアに参加しようと思ったきっかけは?
⇒紹介されて始めた。
もともと学校の給食をつくっていた。クーポンマガジンみるくをきっかけとして、中島パンを知らしめるため、宣伝のきっかけとした。
★いつから、参加しているか?
⇒3年前から
★逸品のおすすめポイント
⇒地産のブルーベリーを使用している、


★逸品以外のおすすめ商品
⇒季節限定商品
9・10月→紫芋パン 11・12月→カニクリームパン
3月→桜パン 5・6月→抹茶あずきパン
7・8月→富良野メロンパン
★創業90年を迎えて
⇒伝統を守り、味を守っていきたい
★何代目か?
⇒4代目

★お店のアピール
⇒伝統があり、昔の味を楽しみ、なつかしんでくれるようなパンをつくっていきたい!!
★プチ情報
⇒名物じゃりパンの発祥の地であり、都城で1番最初のパン屋さん。